DITA導入支援サービス

Posted on

DITA導入支援サービス(DITAシェルパコース)

DITA導入支援サービス(DITAシェルパコース)とは
お客様のDITA導入成功(登頂)に向けて、登攀すべきフェーズ(道程)を御提示し、全フェーズにおいてシェルパ(専門家)がご支援する包括的なサービスです。これまで国内大手企業、20数社で導入いただいた実績を有します。
 
DITAの導入フェーズ
DITA登頂を確実に成功させるために、査定、制作検証、パイロット導入、本格導入の4つのフェーズを設定しています。各フェーズで必要となるサービスをご用意しています。
 
各フェーズの概要

フェーズ 目的 方式 ご提供サービス
査定 お客様の制作環境にDITAが適合するかどうかのアセスメントを行います。
 
すなわちお客様がDITAを導入すべきかどうか、できるかどうかの査定を行い、導入の指針を御提示します。
お客様のドキュメントと制作環境を分析し、DITA化の難易度、実現レベル、導入効果とリスクを査定し、お客様にとって最適な導入方式と費用感をご提案します。 DITAアセスメント
制作検証 お客様のドキュメントをDITAを使ってライティングできるか、またそのDITAコンテンツから自動組版で出力した成果物が、市場価値を有するか、の検証を行います。
 
このフェーズを通して、DITAのしくみを理解し、制作スキルの習得を行います。
DITAライティング実習
DITAの仕様理解とDITAライティングスキルの養成を行いDITA化を実施します。
 
スタイルシート設計開発
実用的なスタイルシートを設計開発し、DITAからPDF出力を実施します。
DITAマスター基礎コース
 
DITAマスター応用コース
 
DITA構造設計策定コース
 
スタイルシート開発受託
パイロット導入 お客様の制作業務をDITAに移行するための導入準備と実践ノウハウの習得を行います。
 
具体的には、DITACMSを有効利用する制作プロセスを立案し、自社に最適なCMSの機能要件と運用ルールを定義します。
 
同時にDITAコンテンツから多言語展開する方式を策定し、コンテンツ管理と翻訳システムの連携方式を立案します。
制作パイロットチームを編成し、クラウド型のDITA CMSを仮導入して、チームワーク制作と、トピックコンテンツ管理を実践します。
 
従来のDTPベースの翻訳から、トピックベースの翻訳へ移行するためのノウハウの教授と指導を行います。
パイロット制作支援サービス
 
DITA多言語化コンサルティング
本格導入 これまでのフェーズで得た知見と成果物をもとに、お客様にとって最適なDITA CMSを選定し、実運用に入ります。
 
またトピックの大量制作に対応した編集環境の最適化や品質管理の方式、ツールをご提供します。
お客様が必要とするDITA CMSの機能要件を洗い出し、RFP(提案依頼書)としてまとめ、それをもとにCMS製品のコンペを実施し、最適な製品、システム方式を選定します。
 
DITAエディタのカスタマイズを行うことで、専門知識が無くても、優しいマウス操作で要素、属性を設定できるようにします。
 
スキマトロンを導入することで、誤ったライティング箇所をシステム的に検出し修正誘導する「自動校閲」のしくみを構築します。
RFP策定サービス
 
DITA CMS選定支援サービス
 
DITAエディタカスタマイズサービス
 
スキマトロン導入サービス